クリーニング
クリーニング及び再生
ブラストによるクリーニング及び再生とは、様々な研磨材をノズルから超高速噴射することで表面に付着した異物を素早く、手軽にクリーニングする事が可能な加工方法です。
部品の再生や材料としての再利用のためなど、用途も色々です。薬品を使わないので、安全で、環境に優しいクリーニングとして既に多くの業界で利用されています。また、貴金属やレアメタルなどの剥離回収にも活躍しています。
応用例
各種スパッタリング装置、蒸着用治具部品等のクリーニング、再生工程においては乾式ブラスト(ニューマ・ブラスター)の特徴である優れた被膜除去能力に加え、最適な装置選定、噴射方式選択、研磨材種類など当社の長年の経験と最新技術の組み合わせにより母材を痛めることなく各種被膜をスピーディーに剥離することが可能です。
高効率な機器クリーニングのニーズを満足させるのにこれほど適した装置・方式はありません。
治具クリーニング及び再生 | |
![]() |
![]() |
バッキングプレートの汚れ除去及び再生 | |
![]() |
![]() |

●加工前:Cu層(0.1μm)/Ni層(2μm)
●加工後:Ni層(2μm残し)
自動でブラスト加工するバッチ処理タイプ(一番使用されています。)
作業者がワークをセットし、前扉を閉めて、加工開始スイッチを押します。
加工開始スイッチを押すと、キャビネット内のテーブルが回転し始め、ガン振動が作動し、それと同時にガンから研磨材が噴射され、加工が開始されます。
設定時間経過後にブラスト加工が終了し、その後エアブロー処理が行われます。加工終了後、前扉を開け、ワークを取り出せば加工完了です。
![]() |
樹脂製品へのコーティングやメッキ不良品の再生
近年、コーティングやメッキが薄膜になっていることもあり、お客様より樹脂製品へのコーティングやメッキをした際に発生する不良品を再生してほしいという依頼が増えております。
通常のブラスト加工だと、母材が傷ついてしまったり、焼けが発生してしまったりしますが、弊社の特殊なブラスト技術ならば、母材を傷つけることなく、焼けも起こさず、表面のコーティング及びメッキのみを除去し、再生致します。
ABS樹脂への銀コーティング不良品の再生 | |
![]() |
![]() |
ブラスト加工によるサビ取り(錆取り)
ブラストによるサビ取りは、軽いサビの場合は不二製作所独自のシリウス加工により、表面を磨くことで、ダメージを与えることなく、サビ取り及び再生することが可能です。
既に深く根を張ってしまった頑固で取れにくいサビの場合は、梨地や表面を少し粗す必要があります。
しかしその反面、サビ取りと同時にキズやツールマーク隠し、塗装や接着前の前処理が同時に行えるメリットがございます。
シリウス加工 (材質SKD-61) | 梨地加工 (材質SKD-61) |
![]() |
![]() |
配管部品内部のサビ取り | |
![]() |
![]() |
装置例
![]() |
![]() |
【コンベア型】 大型の真空蒸着治具クリーニング用のローラーコンベア装置他にも汎用性豊富で、長尺大物の加工用途に適しています。 ワーク幅:最大3000mm |
【重荷重金型搬送型】 大型重量級金型クリーニング用装置作業者が台車に金型をセットして自動ON。全自動の自動回転テーブル付自走台車の全自動加工装置。 テーブル径:最大Φ3200mm 耐荷重:最大10t |
![]() |
![]() |
【超大型ワークの手動加工型】 特大ワークで、作業者が室内に入り加工するタイプ、クリーニングをはじめ、用途豊富。低床(ピットレス)でGL+400Hも製作可能!室内でも良環境での作業を提供します。 |
【手動加工型】 ワークサイズや形状に応じ、標準機からオリジナル手動機まで幅広く対応可能! |