連続大量処理が可能で
ライン化も容易
処理数量 | 均一加工 | 省力化 | 複数ワーク への汎用性 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
入口側でコンベアの上にのせたワークが、本体内に搬送され、ブラスト加工とエアブローがされた後、出口側から出てくる装置です。
長尺物の加工や平板の連続処理など幅広いワークで利用されております。小物であってもパレットなどにのせて加工することも可能です。

小物の連続処理(治具付きも可)

コンベア入口側にワークをのせていくだけで、連続大量処理が可能です。小物であっても、パレットにのせたり治具で複数を板状に固定して加工することが可能です。
幅広・長尺ワークの加工

板状の幅広・長尺ワークの加工の際には反りなく均一に連続処理可能なコンベア型が最適です。
前後工程とのインライン化

ブラスト装置前後にもコンベアやその他搬送機などを備えることで前後工程とのインライン自動化が容易に可能です。
微粉による精密加工

プリント基板やガラスやSICなどの脆性材料などの微粉研磨材を使用する精密な加工であっても、均一に加工しつつ大量処理可能なコンベア型が使用されます。

- 圧倒的な処理量の量産処理機
- インライン自動化が容易
- 累計出荷台数1,000台以上のベストセラーシリーズ
- コンベアとノズルの動き
- 加工作業の流れ
ローラーコンベアやベルトコンベアなどの各種コンベアによって、入口側コンベアから順次加工室内へワークが搬送され、加工室内で片側もしくは上下から、扇状に振動するノズルや水平移動するノズルによって噴射加工、エアブローがされた後、出口側コンベアに順次搬送されてくる装置です。
ワーク搬送については間欠送り型や入口側に戻ってくる往復型などもございます。
前後工程との間にコンベアやその他の搬送機を設置することで、無人でも自動で連続処理されていきます。
ワークのセットを作業者によって行う場合でも入口側コンベアの上に順次ワークを置いていくだけで、加工室内へ送られ、加工終了後に出口側コンベアから出てきます。

【装置外観】
チェーンコンベア上にウレタンカバーを付けた平鋼を等間隔に並べ、加工室内に6本のノズルを備えた標準的なコンベア装置です。

【加工室内】

【入口側コンベア】

【装置外観】
ローラーコンベア型のブロワブラスト装置で薄板状のワークが加工室内では上下のローラーに挟まれた状態で搬送され、上下からノズルで加工されていきます。

【加工室内】

【入口側コンベア】

【装置外観】
厚さ50mm、高さ1000mmの板状ワークを立てて投入し、コンベアで搬送しながらワークの左右両サイドから加工していく装置です。
ワークの上に研磨材が残りにくいのが特徴。

【入口側コンベア】

幅3メートル×長さ10メートルまで対応した大型コンベア装置です。デジタル噴射ユニットを付属し、大板であってもムラなく均一に加工致します。

プリント基板へのビア加工やザグリ加工、ガラス基板などのダイシング用往復コンベア型精密加工装置。生産ライン導入前の試験装置として、または研究用としてお役立ちしています。

【ゴムベルトコンベア・片面加工】

【ローラーコンベア・両面加工】
標準コンベア | 2列のチェーンコンベア上に等間隔に並べた平鋼で渡してワークを乗せられるようにした方式。 平鋼以外にもワークの大きさや形状に合わせて、メッシュ状の金網やゴムベルトなど最適な搬送ができるものを選択。 |
ローラー コンベア |
連続的に並べられたローラーの両側に軸受をつけて回転させることでワークを搬送します。 ローラー下部にノズルを配置して隙間から噴射することで、両側から加工することが可能です。軽い薄物の場合はローラーで挟み込んで飛ばないように押さえながら加工することも可能です。 |

【ワーク回転・間欠送りコンベア】
比較的重量のあるロール形状のワークをコンベアで搬送し、加工室内でのみワークを回転させて加工する装置です。
コンベアは間欠送りでワークを搬送します。

【テーブル回転・往復コンベア】
ローラーコンベアでワークを加工室内に搬送し、加工室内のテーブル部にのせ、テーブル回転し、加工終了後に入口側に戻ってくるテーブル回転と往復コンベアを組み合わせた装置です。
円形状ワークを回転搬送し連続処理
処理数量 | 均一加工 | 省力化 | 複数ワーク への汎用性 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
円柱状のワークを水平に並んだベルトで挟み、ワークを横回転させながら加工室へ移動させ連続加工する装置です。
上下にノズルを配置すれば1パスでワーク全面を連続自動加工可能で、クラッチ板やターボチャージャーなどの薄かったり、少し歪な形状で転がして搬送しにくい円柱状ワークの加工に適してます。


【ブラスト加工状態概要図】
2本のベルトの間でワークを横回転させながら連続的に前方へ移動させていき、上下のノズルでワーク全面を加工していきます。

【ワーク投入口】
ワークをベルトに挟み込みながら搬送していきます。サイズの異なる複数のワークに適応可能です。
ガン振動型

一番多いガンの動作方法です。
コンベア上に搬送されるワーク対して、ブラストガンを上下もしくは片側に配置し振動させる事で、加工を行ないます。
コンベアタイプの場合、多い場合は10本以上のガンを配置し、効率良くスピーディーな加工を行っていきます。
ガン水平移動型

幅広のワークを均一にブラスト加工する場合に用いられます。
コンベアで搬送されるワークの流れ方向に対して直角に等速水平移動します。加工精度が高く大板をムラなく加工したい場合や精密な加工を求める場合に使用されます。