SC 微粉研磨材用手動機
エアーブラスト(サンドブラスト)装置
最小20μm程度の微粉研磨材が使用可能
専用サイクロンにより通常のブラスト装置では使用できない最小20㎛程度の微粉研磨材が使用可能なコンパクトタイプの手動機です。
加工時に覗き込む窓ガラス前に強い下向きの気流を作り出している為、作業中の視界に微粉や粉塵が漂わず、クリアな視界でブラスト作業ができます。
- 手動加工
- 汎用性
- 省スペース
![](https://www.fujimfg.co.jp/wp/wp-content/themes/fujimfg/image/blast/sc-machine/intro_product.jpg)
![](https://www.fujimfg.co.jp/wp/wp-content/themes/fujimfg/image/blast/sc-machine/intro_product02.jpg)
参考:数μmサイズの微粉研磨材が使用可能な自動機
当社独自の定量安定噴射技術である「研磨材定量噴射ユニット」とスリットノズルを組合わせることで、更に均一でスピーディな加工を可能にしております。
ウエハー、セラミックス、ガラスなどの繊細な取扱いが要求されるワークの着脱も含めて、ブラスト工程の完全無人化のご提案が可能です。
features 微粉用手動機 SCシリーズの特徴
- 微粉研磨材の安定噴射と循環を実現
- クリアな視界でブラスト作業が可能
微粉用手動機SCシリーズの噴射・回収機構
SCシリーズは#240(中心粒径57μm)から#600 (中心粒径20μm)の微粉研磨材の安定噴射と分級を可能にした装置です。
通常のエアーブラスト装置で微粉研磨材を使用すると噴射不良や新品の研磨材がすぐに集塵機(ダストコレクター)へ吸引されてしまうという問題が発生しますが、SCシリーズでは微粉研磨材に特化した機構を持つことでそれらの問題を解決しております。
噴射された研磨材は加工後にホッパー下部から風力回収され、微粉専用の大型サイクロンで分級されます。粉塵は気流に乗ってダストコレクターに回収。再利用可能な微粉研磨材は研磨材タンクに溜まり、再噴射されます
研磨材タンク内で微粉研磨材を攪拌することで噴射不良を防ぎ、安定噴射を実現致します。
微粉でもブラスト作業中の視界がクリア
通常微粉研磨材を使用する場合、微粉研磨材が舞い上がり視界が悪く、作業がしづらくなってしまいますが、当社SCシリーズでは加工時に覗き込む窓ガラス前に強い下向きの気流を作り出している為、作業中の視界に微粉や粉塵が漂わず、クリアな視界でブラスト作業ができます。
models 装置モデル
![](https://www.fujimfg.co.jp/wp/wp-content/themes/fujimfg/image/blast/sc-machine/models_image01.jpg)
微粉用手動機 SC型(両横扉) 標準モデル
SC型の特徴
- 本装置は、本体キャビネット、サイクロン及び集塵機(ダストコレクター)の3点で構成されている微粉研磨材専用のブラスト装置です
- 狭いスペースに設置出来る横扉式で、本体内にはワーク置用のロストル(すのこ状のワーク置き)が標準装備されています。
- 大型回収タンクにより通常のブラスト装置では使用出来ない微粉研磨材でも噴射・循環が可能です。
- 研磨材は循環使用する為、無駄がありません。
推奨研磨材
- #240(中心粒径57μm)から#600 (中心粒径20μm)
![](https://www.fujimfg.co.jp/wp/wp-content/themes/fujimfg/image/blast/sc-machine/models_image02.jpg)
微粉用手動機 SCF型(前扉) 標準モデル
SCF型の特徴
- 本装置は、本体キャビネット、サイクロン及び集塵機(ダストコレクター)の3点で構成されている微粉研磨材専用のブラスト装置です。
- 前面大扉式ですので、大きな品物でも無理なく出し入れができ、内部のターンテーブルを回転させることにより、重量物でも比較的楽に加工することが可能です。
- 大型回収タンクにより通常のブラスト装置では使用出来ない微粉研磨材でも噴射・循環が可能です。
- 研磨材は循環使用する為、無駄がありません。
推奨研磨材
- #240(中心粒径57μm)から#600 (中心粒径20μm)
![](https://www.fujimfg.co.jp/wp/wp-content/themes/fujimfg/image/blast/sc-machine/models_image03.jpg)
微粉用手動機 スイングテーブル式 標準モデル
SC-ST型の特徴
- 本装置は、本体キャビネット、サイクロン及び集塵機(ダストコレクター)の3点で構成されている微粉研磨材専用のブラスト装置です。
- ワークの出し入れ時には、本体左側に付属のレバーを引くことで、本体内からターンテーブルをスイング式に本体前面に引き出せますので、 ある程度の重量物でも装置前面で安全に積み下ろしができます。
- ターンテーブルの標準仕様で耐荷重は50kgと150kg仕様の二種類あります。
- スイングテーブルは、ハンドルロックをかけて固定することが可能です。
推奨研磨材
- #240(中心粒径57μm)から#600 (中心粒径20μm)
![](https://www.fujimfg.co.jp/wp/wp-content/themes/fujimfg/image/blast/sc-machine/models_image04.jpg)
微粉用手動機 台車テーブル式 標準モデル
SC-DT型の特徴
- 大型重量物の加工に適しています。
- 側台に台車式テーブルがついており、クレーンなどで加工物を乗せた後、台車を加工室内に移動させて加工する装置です。側台に台車がついているため、安全な積み下ろしが可能です。
- 台車式テーブルの為、重量物でも容易に本体内への移動が可能です。テーブル回転により効率的な加工ができます。
- ワーク重量、サイズに合わせてテーブルのサイズや耐荷重、開口部の高さなど選択することが可能です。
- ご要望により台車の加工室内への移動、スライド扉の開閉、ブラスト加工などの一連の流れを自動化することも可能です。
推奨研磨材
- #240(中心粒径57μm)から#600 (中心粒径20μm)
![](https://www.fujimfg.co.jp/wp/wp-content/themes/fujimfg/image/blast/sc-machine/models_image05.jpg)
参考:微粉対応自動回転テーブル型自動機
SC-ATCM型の特徴
- 微粉対応簡易自動エアーブラスト装置
- #600までの微粉研磨材が使用可能な簡易自動機です。手動加工用ノズルを追加することで手動加工との両立も可能です。
![](https://www.fujimfg.co.jp/wp/wp-content/themes/fujimfg/image/blast/sc-machine/models_image06.jpg)
参考:超精密加工用自動機
SCD型自動機の特徴
- 当社独自の定量安定噴射技術である「研磨材定量噴射ユニット」(各国で特許取得済み)は、粒径1mm超~数μmに対応し、鉄系、セラミックス系などのあるゆる材質の研磨材の定量安定噴射が可能です。
- ワークの着脱も含めて、ブラスト工程を完全無人化するご提案が可能です。
この製品を見た人はこちらも見ています
お問い合わせ contact
不二製作所のブラストは多種多様な用途に使われています。まずはお気軽にお問い合わせください。
-
東京本社
-
装置検討・修理相談に関するお問合せ
03-3686-5104 -
部品・研磨材購入に関するお問合せ
03-3686-5806
-
-
名古屋営業所
052-703-2291 -
大阪営業所
06-6190-2323
※各営業所でもテスト加工可能です。