バリ取り
「エアーブラストによる機械加工やプラスチック又は金属の成形時に発生するバリ取り」

※成形後の溝幅1mm部のバリ取り(材質:PPS樹脂)
バリ取りとは、フライス加工やドリル加工などの切削加工した際や射出成形又はダイカストなどの際に金型からはみ出しによって発生する意図しない突起やトゲを取り除く仕上げ作業のことです。
しかし、一括りにバリといってもバリの高さや根元の厚みは数cmから数μmまで多様で、量産性や仕上げ面を考慮すると万能な工法はなく、当社のエアーブラストではバリの状態にもよりますが、大まかな目安としてバリの根元厚みが0.1mm程度の爪で押して取れるレベルから数μmの微小バリまでを加工可能範囲としております。手作業だとバリの取り忘れが出てしまいがちな細溝、内径部のバリ取り作業の自動化を得意としていることから、機械加工後の切削バリや成形後のプラスチック成形バリ、鋳バリなどのバリ取り作業の省力化と品質安定を望む多くのお客様からご利用頂いております。
エアーブラストによるバリ取りの特徴
エアーブラストによるバリ取りとは、ナイロンなどの硬度の低いメディア又は球状のガラスビーズや亜鉛ショットなどの被加工物に衝突してもダメージをほとんど与えないメディアを圧縮エアの力で高速で噴射する乾式噴射加工です。噴射により被加工物に衝突した無数のメディアは、その衝撃力でバリを折ったり、角を丸めることで組付け不良や接触不良、突起による摺動性の低減、バリの脱落によるトラブル、作業者のケガなどの製品の品質や作業者の安全に影響を及ぼさない状態にしていきます。
(あえて表面を切削する研磨材を使用し、ヒゲバリを切ったり、バリ取りと同時に表面を粗して塗装や接着の下地処理をする場合もあります)
バリ取りの自動化・省力化

エアーブラストでのバリ取りは、タクトタイムに合わせて設定した複数本ノズルで同時に加工する自動化、ローダー・アンローダーを組み合わせた全自動化に対応。バリの取り漏れや作業者による加工面のバラツキの無い均一な仕上げ面を実現します。
細溝や内径部のバリ取りが容易
ノズルを持ってメディアを噴射させる方式のため、操作性が高く、空気の流れでメディアが届く箇所であれば細溝、内径部も簡単にバリ取り出来ます。また、噴射された無数のメディアが一気にバリ取りするため、他工法と比較し短時間でバリ取り出来ます。
ダメージレスバリ取り

パーティングライン除去(ガラス繊維強化PA樹脂)
ガラス繊維強化熱可塑性樹脂(PAやPPS樹脂など)で課題になることが多いのがバリ取り時の表面の粗れ。当社開発の特許取得技術により、熱や静電気による樹脂への悪影響を抑え加工後も粗れの無い表面を維持致します。
目視で見えづらい微細バリ取り

溝幅300μmの微細バリ取り(SUS304)
当社開発の「シリウス」加工なら目視では見えづらいレベルの微細バリ取りや表面研磨による面粗度向上、カッターマーク除去が可能です。
ドライアイスブラスト(8時間連続自動運転対応)によるバリ取り
ドライアイスブラストとは、微細に粉砕されたドライアイスを通常のメディアと同様に圧縮エアの力で高速で噴射する装置です。ドライアイスは被加工物に衝突した瞬間に昇華し、体積を750倍に膨張させるので、その衝突力と体積膨張力によってバリ取りしていきます。また、その昇華する特性から加工後のメディア残留をゼロに出来ることを最大の特徴としております。
当社のドライアイスブラストは、8時間連続稼働及びロボットなどと組み合わせた自動化に対応しております。
バリ取り事例
熱可塑性樹脂のバリ取り
ガラス繊維強化PPS樹脂








エアーブラストによるプラチック成形バリ取りの特徴
- プラチック成形バリ取り後も粗れの無い表面を維持
- 微小なメディアがバリと共に穴からはみ出たガラス繊維も綺麗に除去
PEEK樹脂の切削バリ




エアーブラストによるプラスチック切削バリ取りの特徴
- PEEK樹脂切削加工時に発生した切削バリの除去
- 多数穴にバリが発生していてもエアーブラストなら短時間で漏れなく除去可能です
LCP樹脂(液晶ポリマー)




レニー樹脂




熱硬化性樹脂のバリ取り
リードフレーム




エアーブラストによるリードフレームへのバリ取りの特徴
- リードフレーム(エポキシ樹脂)のフラッシュバリ、サイドバリ除去
- 半導体を傷つけることなくバリ取りが可能
- 全体を均一加工することでバリの取り漏れもありません
- フープ材も短冊状もどちらも対応可能です。装置紹介はこちら
フェノール樹脂




金属のバリ取り
アルミダイカスト








エアーブラストによるアルミダイカストへのバリ取りの特徴
- 薄肉ダイカストに対しても反らせず、歪ませずにバリ取り可能です
- ロボットにノズルを保持させ、バリ取りが必要な部分のみをピンポイントで加工
- 全自動化(加工、着脱の自動化)することで品質安定と省力化がはかれます
- ロボット搭載のエアーブラスト装置紹介はこちら
ステンレスの切削バリ




エアーブラストによるステンレスへの切削バリ取りの特徴
- ステンレスの切削加工後に発生した切削バリの除去(上記は穴径1mm)
- 空気の流れでメディアが届く箇所であれば細溝、内径部も簡単にバリ取り出来ます
注射針のバリ取り




バリ取りに関するお問い合わせ
バリ取りに関してお困りごとがございましたら、 お問い合わせフォーム または下記お電話にてお気軽にお問い合わせください。
バリ取り用装置検討及びテスト加工依頼に関するお問い合わせ
- 本社 営業技術部
- 東京都江戸川区松江5-2-24
TEL 03-3686-5104
- 名古屋営業所
- 愛知県名古屋市名東区姫若町8
TEL 052-703-2291
- 大阪営業所
- 大阪府吹田市豊津町11-17
TEL 06-6190-2323